zuiのネットでお小遣い日記
日々の雑多なこと。最近は非破壊自炊(本を裁断せずに電子化する)がマイブームです。自作の台で頑張っています。 FC2から引っ越しました。
[PR]
- 2025/04/03 (Thu)
- |
- Edit |
- ▲Top
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Try WIMAXやってみた(1) Uload-SS10
- 2013/05/15 (Wed)
- 日々の出来事 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
だいぶ前に携帯代節約のためにガラケーを解約した、という話を書きました。
当時の私はガラケー1台にスマホ2台、というむちゃくちゃな状況で、携帯代は多い時だと15000円近くかかっていました。
さすがに高すぎるので、これを整理するための第一弾として、まずガラケーを解約したわけです。
で、今度は2台のスマホのうち一台、auのEVO WIMAXが今度の6月で2年縛りが終わります。
auはなんだかんだでスマホ料金が高く、毎月7500円ぐらい取られますし2段階定額プランがないのでこれ以上安くしようがありません。なのでこれを何とかしたいわけです。
スマホもう1台あるんなら単純にEVOを止めりゃいいじゃんか、という話もあるんですが、もう一台はSoftbankのiPhone3GS。これ1台にするとつながる場所が減りそうで心配なんですよね。。。
実際今の職場は無駄に敷地が広くて、建屋内ではauの3G回線以外はほとんど入らない状態です。
料金自体はSoftbankのほうが安いし、端末としてiPhoneのほうが使いやすいから、残すならこっちを残したいなと思っているんですが、どうにもエリアの問題が気になって踏ん切りがつきませんでした。
そこへ、WIMAXにau3G回線も使えるモバイルルーターがある、という話を入手。
これだっ!
と早速調べてみました。
こっちに乗り換えると月額で4405円。auと比べて3000円も安くできます。
iPhoneは料金プランを2段階定額にして、なおかつ3G回線を切ってWifiオンリーで使っているので月額で2500円くらいしかかかっていません。WIMAX+au3Gのプランが4405円なら、2つ合わせて6900円。
これならEVO1台分の料金を下回ります!一番かかっていた時期から比べると半額以下です。
UQ WIMAXはTry WIMAXという機器貸し出しサービスがあるので、早速借りてみようとサイトにアクセスしました。
狙うはau3G対応のDATA08Wという機種です。が・・・

・・・
そうっすかorz
う~ん、やっぱり人気あるのかな。
ちょうどau3Gが使えないUload-SS10のほうは残っていました。
au3Gは使えないとはいえ、通信専用のモバイルルーターですし、EVOと違って「WIMAXハイパワー」という受信感度強化機能に対応しています。
じゃあ、この「WIMAXハイパワー」がどこまで今の管理人の環境で通用するか調べてみよう、もしうまくいけばau3G付きのプランよりさらに安くできるし、借りるだけならどうせタダだしww
ということで代わりにSS10を申し込んでみました。
申し込んでから届くまではすごく速かったです。先週の木曜日に頼んで土曜日には届きました。
写真を取り忘れてしまったので文章だけですが、大きさはEVOの3/4ぐらいしかなくコンパクトです。
早速自宅で電源を入れてみました。
SS10のアンテナ表示はLEDの色分けで3段階、受信感度のいい順に
緑>オレンジ>赤
となり、うちでは2番目のオレンジでした。
EVOのほうは5段階表示で1とか2だったので、SS10のほうが少しはまともに受信できてそうです。
USENのスピードテストを試してみましたが、EVOは1Mbps台、SS10は2Mbps台で倍ぐらいの速度差がありました。やっぱ専用のモバイルルーターのほうが早いですね~
ただ、通信中は結構発熱します。EVOも結構発熱するのですがSS10はそれ以上です。胸ポケットに入れてずっとつかってると低温やけどしそうでちょっと不安でした。
ということで、おととい早速会社で試してみたのですが・・・
orz
アンテナ表示は赤の点滅。全然入りませんでした。。。
au3G回線なしのプランにしてさらに安く、という野望はもろくも崩れ、SS10は昨日とっとと返しました。
EVOの2年縛りが切れるのは来月ですから今月中にはどうするか方針を決めたいところ。もたもた持っているよりはとっとと返してDATA08Wを試したかったので、本当は15日間借りれるんですけど、1日しか借りませんでしたw。
ということで、今度こそは本命のDATA08Wを借りる予定。在庫あるかな・・・
借りたらまたブログでレポします。


#ランキングに参加してみました。よろしければ以下のリンクをクリックしていただくとうれしいです。
当時の私はガラケー1台にスマホ2台、というむちゃくちゃな状況で、携帯代は多い時だと15000円近くかかっていました。
さすがに高すぎるので、これを整理するための第一弾として、まずガラケーを解約したわけです。
で、今度は2台のスマホのうち一台、auのEVO WIMAXが今度の6月で2年縛りが終わります。
auはなんだかんだでスマホ料金が高く、毎月7500円ぐらい取られますし2段階定額プランがないのでこれ以上安くしようがありません。なのでこれを何とかしたいわけです。
スマホもう1台あるんなら単純にEVOを止めりゃいいじゃんか、という話もあるんですが、もう一台はSoftbankのiPhone3GS。これ1台にするとつながる場所が減りそうで心配なんですよね。。。
実際今の職場は無駄に敷地が広くて、建屋内ではauの3G回線以外はほとんど入らない状態です。
料金自体はSoftbankのほうが安いし、端末としてiPhoneのほうが使いやすいから、残すならこっちを残したいなと思っているんですが、どうにもエリアの問題が気になって踏ん切りがつきませんでした。
そこへ、WIMAXにau3G回線も使えるモバイルルーターがある、という話を入手。
これだっ!
と早速調べてみました。
こっちに乗り換えると月額で4405円。auと比べて3000円も安くできます。
iPhoneは料金プランを2段階定額にして、なおかつ3G回線を切ってWifiオンリーで使っているので月額で2500円くらいしかかかっていません。WIMAX+au3Gのプランが4405円なら、2つ合わせて6900円。
これならEVO1台分の料金を下回ります!一番かかっていた時期から比べると半額以下です。
UQ WIMAXはTry WIMAXという機器貸し出しサービスがあるので、早速借りてみようとサイトにアクセスしました。
狙うはau3G対応のDATA08Wという機種です。が・・・
・・・
そうっすかorz
う~ん、やっぱり人気あるのかな。
ちょうどau3Gが使えないUload-SS10のほうは残っていました。
au3Gは使えないとはいえ、通信専用のモバイルルーターですし、EVOと違って「WIMAXハイパワー」という受信感度強化機能に対応しています。
じゃあ、この「WIMAXハイパワー」がどこまで今の管理人の環境で通用するか調べてみよう、もしうまくいけばau3G付きのプランよりさらに安くできるし、借りるだけならどうせタダだしww
ということで代わりにSS10を申し込んでみました。
申し込んでから届くまではすごく速かったです。先週の木曜日に頼んで土曜日には届きました。
写真を取り忘れてしまったので文章だけですが、大きさはEVOの3/4ぐらいしかなくコンパクトです。
早速自宅で電源を入れてみました。
SS10のアンテナ表示はLEDの色分けで3段階、受信感度のいい順に
緑>オレンジ>赤
となり、うちでは2番目のオレンジでした。
EVOのほうは5段階表示で1とか2だったので、SS10のほうが少しはまともに受信できてそうです。
USENのスピードテストを試してみましたが、EVOは1Mbps台、SS10は2Mbps台で倍ぐらいの速度差がありました。やっぱ専用のモバイルルーターのほうが早いですね~
ただ、通信中は結構発熱します。EVOも結構発熱するのですがSS10はそれ以上です。胸ポケットに入れてずっとつかってると低温やけどしそうでちょっと不安でした。
ということで、おととい早速会社で試してみたのですが・・・
orz
アンテナ表示は赤の点滅。全然入りませんでした。。。
au3G回線なしのプランにしてさらに安く、という野望はもろくも崩れ、SS10は昨日とっとと返しました。
EVOの2年縛りが切れるのは来月ですから今月中にはどうするか方針を決めたいところ。もたもた持っているよりはとっとと返してDATA08Wを試したかったので、本当は15日間借りれるんですけど、1日しか借りませんでしたw。
ということで、今度こそは本命のDATA08Wを借りる予定。在庫あるかな・・・
借りたらまたブログでレポします。

#ランキングに参加してみました。よろしければ以下のリンクをクリックしていただくとうれしいです。
![]() | ![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |
PR
プロフィール
最新記事
(02/05)
(05/18)
(05/15)
(05/10)
(04/28)
この記事へのコメント